« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »

2013年07月 アーカイブ

2013年07月01日

スウェーデン大使館で開催された「バーベキューを楽しむ会」は、「もう、最高!」でした

昨日(6月30日)は、閑静な六本木の高台にあります「スウェーデン大使館」で開催された「バーベキューを楽しむ会」に、ゲストとして参加させて頂きました。
いつもは、仕事として「作る方」ですので、このような御食事会は、とても新鮮で、嬉しいですね(笑)。心地よい風が通り、開放感もあって、緑豊かな中庭でのバーベキューは、とても美味しく、「もう、最高!」でした。
バーベキューも終わり、お腹も満たされた頃に、領事であるマリアン・ビュールンドさんのお嬢さん、ルイーズさんが、スウェーデンの伝統楽器「ニッケルハルパ」で軽快な音楽を演奏して下さり、それに合わせて、全参加者が、輪になってユニークな「スウェーデン風フォークダンスを踊る」というサプライズ企画までありました。マリアンさんが、まず、見本を見せてくれるのですが、象や鶏などの動物を真似たり、掃除をするジェスチャーをしたりと、その仕草が、とても面白くて、ついつい夢中になってしまいました(笑)。
最初のバーベキューから、最後のフォークダンスまで、みなさん、大満足の笑顔で、とても素晴らしいパーティーでしたね。主催者のみなさん、本当に、素敵な時間を有難う御座いました。
スウェーデンには、まだ行ったことがありませんので、是非、チャンスをみつけて伺いたいなと思います。



六本木の閑静な高台にある「スウェーデン大使館」で、「バーベキューを楽しむ会」が開催
され、私も、ゲストとしてお伺いしました

緑豊かで素敵な中庭が会場でしたが、特に進行係が挨拶するわけでもなく、自然発生的に
パーティーはスタートしました



バーベキューは、スウェーデン料理レストラン「リラ・ダラナ」さんのケータリングでしたが
下味もしっかりしていて、焼き加減も良く、とても美味しかったです

この「ピクルス」は、酸味がとてもまろやかで、野菜それぞれの歯応えも良く、とても美味し
かったですね


領事のお嬢さん、ルイーズさんが、スウェーデンの伝統楽器「ニッケルハルパ」を演奏して
くれました。ピアノの鍵盤のようなものが付いており、とても精密な作りに感動しました





領事のマリアン・ビュールンドさんが、ユニークな振り付けで踊り
の手本を見せてくれ、それを全員が輪になって繰り返すのです
が、あまりにも面白くて、大盛り上がりでしたね(笑)

マリアンさん、ルイーズさんと一緒に記念撮影させて頂きました
とても楽しい時間を有難う御座いました!


2013年07月02日

さいたま市「かしわざき産婦人科」様で、妊婦さん、妊活中の女性向け「食の講演会」をさせて頂きました

6月29日に、さいたま市大宮区の「かしわざき産婦人科」様にお伺いし、妊婦さんや妊活中の女性を対象にした「食がテーマの講演」をさせて頂きました。事前に「食の嗜好に関するアンケート」も取らせて頂きましたが、さすがに、このような講演に積極的にいらっしゃるみなさんですから、「簡易な食は控えて、和食や有機野菜を中心にした食事を心がけている」と回答された方々が殆どで、感心致しました。なかには、パートナーの男性と一緒に御参加して下さった方もあり、男性からも、熱心に質問をして頂いて、とても感激致しました。柏崎産婦人科の明るいスタッフのみなさんも、仕事の合間を縫って参加して下さり、会場は、かなり盛り上がりましたよ。
次回以降も頑張りますので、宜しくお願い致します。


さいたま市大宮区の「かしわざき産婦人科」様にお伺いし、妊婦さん
妊活中の女性を対象にした「食の講演会」をさせて頂きました

東邦大付属東邦高校時代の同級生・柏崎香織先生と、副医院長先生との記念の1枚です

まずは、私が2009年に出演させて頂いた「情熱大陸」を御覧頂き、講演のスタートです

パートナーの男性と一緒に来て下さった妊婦さんも多く、熱心に聴いて頂きました

上質なEXVオリーブオイルをパンに浸けて食べて頂いたり、砂糖を一切使わない「オリーブ
焼きりんご」の甘さ、美味しさも体験して頂きました

病院スタッフのみなさんも、仕事の合間を縫って参加して下さり、有難かったですね

事前に書いて頂いたアンケートでは「簡易な食を避け、和食や、安全な有機野菜を使った
食事を心がけている」と回答して下さった方が多く、感心致しました

パートナーの男性からも、熱心に質問して頂き、感激致しました。とても良いことですよね!

熱心にメモを取りながら聴いて下さったスタッフのみなさんと記念撮影させて頂きました

私の「レシピ本」や、デトックス作用に優れた「上質なEXVオリーブオイル」も、多くの方々に
買って頂きました。「健康的な食生活」に役立てて頂けたら嬉しいですね


2013年07月08日

壮絶な無農薬栽培に挑んだ木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」に感動しました

先日、「奇跡のリンゴ」の映画を観てきました。
リンゴは、とてもデリケートな果物で、年に何度も農薬や肥料をやり、気の遠くなるほどの手間をかけてやらないと絶対に実らないと言われています。そんな中、壮絶な辛苦の果てに、自然農法・無農薬栽培で、甘くて美味しい「奇跡のリンゴ」を生みだした、青森県のリンゴ農家・木村秋則さんと、その御家族の愛情溢れる物語なのですが、とても感動的な内容で、館内には、ハンカチで目をぬぐう人も大勢いました。
農薬の代わりに、ワサビや酢、牛乳・・・等々、ありとあらゆるものを散布するのですが、まったく効果があがりません。そして、10年間苦しみ抜いた末に行きついたのが「土」だったのです。つまり、「土台を健康にすれば、薬を使わなくていい」ことに気がついたのです。「この真理」は、人間にも通じますよね。「薬を控え、生命力のある食材を頂くことの大切さ」を改めて実感致しました。


阿部サダヲさんと菅野美穂さんの名演技が素晴らしかったです

「無農薬栽培」が成功するまでの11年間は、想像を絶するほどの苦しみが続きました

感動的な「家族の絆と支え」があったからこそ、乗り越えられた11年間でした

青森県のリンゴ農家・木村秋則さんの、死を覚悟するほどの苦しみに耐えた後の笑顔は
「最高!」ですよね。木村さんのリンゴを、是非とも食べてみたいです


2013年07月13日

鰹が美味しいこの時期に「鰹叩き風のヘルシー豆腐サラダ」の御紹介です

7月に入り、連日、猛暑が続いていますが、みなさまは、如何お過ごしでしょうか。
今日は、この3連休に作って頂きたい超カンタンレシピ「鰹叩き風のヘルシー豆腐サラダ」を御紹介させて頂きます。「鰹」は、サク取りしたものに天然塩を振り、30分以上置いてから、数秒ボイルして冷水に落とし、冷まします。こうすることで、鰹独特のクセが抜けて食べ易くなるのです。
水切りした豆腐の上に、スライスした鰹を乗せ、上質なEXVオリーブオイルと醤油を1対1の割合でかければ、もう出来上がりです。
いつものパターンですが、お好みで、2色の炒りごまをかけますと、彩りも良く、食感と栄養価もアップしますので、鰹が安くて美味しいこの時期に、是非、お試し下さいね。


とてもヘルシーで美味しい「鰹叩き風の豆腐サラダ」を是非、お試し下さいね

鰹は、天然塩を振ってから、軽く湯引きすることで、クセが無くなり美味しくなります

上質なEXVオリーブオイルと鰹の相性は抜群で、鰹の美味しさを引き立てます

EXVオリーブオイルをたっぷりかけるのも、美味しさアップのポイントですよ

豆腐サラダの場合、醤油とEXVオリーブオイルは、1対1の割合でかけるのが基本です

南米「チリ」から、搾りたてオリーブオイル「ヌベロ」が、空輸で届きました

先日、南半球「チリ」の搾りたてオリーブオイル「ヌベロ」が、空輸で届きました。
普通、オリーブオイルは、オリーブの実を丸ごと潰して搾った後、水分とオイル分を完全に分離させるために、真空のタンクに入れて、3ヶ月ほど置くのですが、それをせずに、早く瓶詰めするのが「ヌベロ(ヌ―ボー、ニューと同じ意味)」なのです。イタリアなどの北半球で搾られた「ヌベロ」は、冬場に届きますから、南半球は、季節が逆であることが分かりますよね。
早速、温野菜やバケットにかけてみましたが、グリーン色が濃く、風味も豊かで、とても美味しかったです。私が普段、愛用している「ラビダ・クラシックレーベル」も、ポリフェノールが豊富で、グリーン色が濃い方なのですが、2種類を並べてみますと、チリの「ヌベロ」の色の濃さがよく分かりますよね。「ヌベロ」は、完全に水分が抜ける前に瓶詰していますので、早めに使い切ることもポイントです。



(左)普段、私が愛用しているイタリア・シシリアの「ラビダ・クラシックレーベル」
(右)南米・チリの搾りたてオリーブオイル「ヌベロ」ですが、「ヌベロ」のグリーン色の濃さが
良く分かりますよね


チリ産の「ヌベロ」をバケットに浸けて食べてみましたが、風味も良く、スパイシーで美味し
かったです。写真からも分かる、トロっとした感じが、質の高さを物語っていますね


温野菜に、チリ産の「ヌベロ」をかけて食べたら、「もう、最高!」でした(笑)オリーブオイルは
主役のあらゆる食材を引き立てる「名脇役」だということが、よく分かりますよ

仙台市内で「実のついたオリーブの木」に出会いました

各地で開催させて頂く「オリーブオイルセミナー」で、よく、「オリーブは、どの地域まで栽培可能ですか?」という御質問を頂きます。「真夏の最高気温が45℃を超え、ほとんど雨も降らず、逆に、真冬は零下になる」苛酷な環境の中でも、2000年以上生き続けている「イスラエルのオリーブの木々」の例を出し、「日本国内でしたてら、冬、雪に埋もれない限りは、大抵の場所で栽培可能ですよ」と申し上げるのですが、実際、東北各地でも植えられているのを目にします。
この写真は、先日伺った仙台市内の飲食店の外観なのですが、入口には、大きなオリーブの鉢植えがあり、見事に実をならしていました。このような光景を見ますと、本当に嬉しくなりますね。みなさんも、是非、オリーブを植えてみては如何でしょうか。違う品種を2種類植えると、実がなり易くなりますよ。


仙台市内を歩いていましたら、プランターに植えられて実を付けている「オリーブの木々」に
出会い、とても嬉しくなりました

「オリーブ」は、雪で埋もれない限り、日本中の殆どの場所で、栽培
可能だと思います

「オリーブ」は、2種類の違う品種を並べて植えますと、実がなり易く
なります

「桃」にEXVオリーブオイルをかけると、すごく美味しいですよ

7月も中旬になり、市場やスーパーなどでは、各地から美味しそうな「桃」が入荷していますね。
「皮をむいた桃」に、上質なEXVオリーブオイルをかけて食べると、すごく美味しいことを御存じでしょうか?さらに、「ミント」との相性も抜群ですので、「やや硬めの桃」が手に入りましたら、是非、以下のレシピをお試し下さいね。
まず、桃の果肉をスライスして皿に並べ、EXVオリーブオイルをかけてから、軽く天然塩とブラックペッパーを振ります。そして、仕上げに「刻んだミントの葉」を散らせば、美味しい「ミント風味の桃のサラダ」の出来上がりです。「大人のデザート」としても美味しいですが、「白ワインに添える前菜」としても最高で、この時期に超お勧めの「逸品」ですよ。


「皮をむいた桃」にEXVオリーブオイルをかけて食べると、本当に美味しいですよ

EXVオリーブオイルは、上質な物を使った方が、はっきりと美味しさが際立ちます

「カットした桃」に、EXVオリーブオイルをたっぷりかけてから、天然塩と胡椒を振ります

「桃」と「刻んだミント」との相性は、抜群で、EXVオリーブオイルをかけることで、美味しい
「サラダ仕立て」にもなります


2013年07月14日

暑い夏に、のど越しの良い「こんにゃくのオリーブ醤油炒め」がお勧めです

みなさん、御元気でしょうか?こう暑い日が続きますと、のど越しのツルっとしたものを食べたくなりますね。そこでお勧めなのが、超カンタン「こんにゃくのオリーブ醤油炒め」です。「こんにゃく」は、味が浸み易くなるように、5分程度、下茹でしておきます。鍋に、EXVオリーブオイルと醤油、味醂を2対1対1の割合で入れて、こんにゃくを炒めるのですが、あれば、出汁用昆布や鰹節も一緒に炒めますと、旨味が増します。出来立ての熱々も美味しいのですが、半日以上置いてから食べますと、こんにゃくにEXVオリーブオイルの旨味が浸み込んで、より一層、美味しくなりますよ。御飯やお弁当のおかずとしても最適ですし、少し、一味唐辛子等をかければ、お酒のおつまみにも最高です。是非、お試し下さいね。


「こんにゃくのオリーブ醤油炒め」は、御飯にも、お酒にも合う逸品で、美味しいですよ

上質なオリーブオイルとこんにゃくの相性は、抜群ですので、是非、お試し下さいね

EXVオリーブオイルと醤油、味醂は、2対1対1の割合で加えて、煮含めるように炒めます

出来立ての熱々も美味しいですが、暫く置いて、味を馴染ませると、さらに美味しくなります


2013年07月15日

韓国人ミュージシャン・Kさんの「幸せを数える」(幻冬舎)に  感銘を受けました

毎日、猛暑が続きますね。こう暑いと「自宅で静かに読書」という方も多いのではないでしょうか。
今日は、最近読んだ本で、とても感銘を受けた物を御紹介させて頂きます。韓国人ミュージシャン・Kさんの「幸せを数える」(幻冬舎)なのですが、彼が2年間の苛酷な兵役生活の中で気付いた「いかに、普通の生活が幸せにみちているか」が、リアルに書かれていて、とても引き込まれました。例えば、「寒い時に、ポケットに手を入れられること」、「毎日、歯をみがき、顔を洗えること」、「行きたいと時に、清潔なトイレに行けること」、「携帯電話が、自由に使えること」、「温かい御飯が食べられること」・・・等々。
この本を読んだら、日常のあらゆることに「感謝の気持ち」を持たずにはいられなくなります。是非、みなさんも読んでみて下さいね。


この本を読むと、日常のあらゆることに「感謝の気持ち」を持た
ずにはいられなくなりますよ

2013年07月22日

千葉県内の「道の駅(房の駅)」でも「食を通した地域活性化」を頑張っています

7月も後半になりましたが、みなさまは、暑い夏を如何お過ごしでしょうか。
最近は「食を通した地域活性化」のお手伝いで、全国を回らせて頂いていますが、地元・千葉県にも、良いものがたくさんあります。
昨日は、お隣り鎌ヶ谷市の「道の駅(房の駅)」に行って来ましたが、入口には、たくさんの「野菜の苗」が有りましたし、名産品の「ピーナッツ」や「大粒のビワ」、「ブランド米」、「地豆」、「魚介類の加工品」、「上質なゴマ油や醤油」等々が、見易くディスプレイされていて、かなり楽しい空間でした(笑)。千葉県のゆるキャラ「チ―バくん」のグッズも、随分、増えていましたね。
みなさんも、千葉県を訪れることが有りましたら、是非、各地にある「道の駅」にお立ち寄り頂き、「千葉県の豊かな自然の恵み」を実感してみて下さいね。


千葉県内の「道の駅(房の駅)」には、「千葉県の豊かな自然の恵み」が溢れています

入口付近には「野菜や果物の種や苗」も、たくさん並んでいて、思わず、嬉しくなります

千葉県を代表する名産品である「落花生」や「落花生の御菓子類」も
種類豊富にありました

「南房総の大きなビワ」は、皇室献上品になるほど、上質で美味しい
ですよ

千葉県は「ブランド米の産地」としても有名で、美味しいお米がたくさん生産されています

千葉県では「地元産の大豆(地豆)」が生産されており、美味しい豆腐も作られていますよ

海に囲まれた千葉県は「新鮮な魚介類の産地」でもあり、「加工品」も充実しています

伝統的製法による「上質なゴマ油や醤油、酢」も、千葉県内で生産されています

「缶詰のおでんやカレー」も、あると便利ですし、美味しいですよ

千葉県のゆるキャラ「チ―バくん」グッズも、かなり増えてきましたね


夏バテ防止に最適な「葱とゴマの和風オリーブ風味パスタ」を御紹介させて頂きます

今日は、夏バテを防ぐのに最適な、超カンタンレシピ「葱とゴマの和風オリーブ風味パスタ」を御紹介させて頂きます。
鍋に、味噌と酒、みりんを2対1対1で入れて煮溶かし、炒りごま、粉チーズ、EXVオリーブオイル、各適宜も加えておきます。そこに、細葱と共にボイルしたパスタを混ぜ合わせれば出来上がりなのですが、食べる時に、お好みで、EXVオリーブオイルをかけ足すと、美味しさがアップしますよ。
もちろん、葱以外のトッピングを増やして頂いてもOKですので、是非、ブランチやお酒の後の〆として作ってみて下さいね。


夏バテ防止に最適な「葱とゴマの和風オリーブ風味パスタ」は、本当に美味しいですよ

材料は「身近で揃うものばかり」ですので、是非、チャレンジしてみて下さいね

葱以外では、「キャベツ」、「小松菜」、「ホウレン草」、「レタス」等でもいいですよ

食べる時に、お好みで「EXVオリーブオイル」を、さらにかけ足すと、美味しさがアップします

「冷えた白ワイン」との相性も抜群ですので、週末のブランチ等に
是非、お試し下さいね


2013年07月23日

「熟成黒にんにく」とEXVオリーブオイルの相性の良さは、抜群ですよ

みなさん、今日も快晴で、暑さ厳しい船橋より、こんにちは。
夏バテ予防にも最適な「熟成黒にんにく」を御存じでしょうか?「普通のにんにく」をゆっくりと時間をかけて熟成させると、身は真っ黒で柔らかくなり、甘味と旨味が引き出されて、凄く美味しくなるのですが、先日、佐賀県武雄市の生産者のみなさんから、おみやげにたくさん頂きました。
お酒のおつまみとして、そのまま食べても美味しいのですが、今日は、EXVオリーブオイルをかけたバケットに乗せて、トーストしてみました。更に、アレンジバージョンとして、フレッシュチーズも乗せて焼いてみましたが、どちらも、とても美味しかったですね。
「EXVオリーブオイルと熟成黒にんにくの相性の良さ」も、よく分かりましたので、これから、「夏バテ防止の逸品」を、色々と試作してみたいと思いますし、みなさんも、「熟成黒にんにく」を見つけましたら、是非、お試し下さいね。


「熟成黒にんにく」は、普通のにんにくを、ゆっくり熟成させて作ります

「熟成させたにんにくの身」は、黒くて柔らかく、甘味と旨味が引き出されています

バケットにEXVオリーブオイルをかけて「熟成黒にんにくトースト」を作ります

「熟成黒にんにく」は、潰してペースト状にしてから塗ってもOKです

トーストすると、EXVオリーブオイルとの相性の良さが、よく分かりますよ

仕上げにEXVオリーブオイルを、お好みでかけると、美味しさがアップします

更にフレッシュチーズを乗せて焼いてもいいですね。お子さんにも食べ易くなりますよ


About 2013年07月

2013年07月にブログ「小暮BLOG」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年06月です。

次のアーカイブは2013年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

料理研究家 小暮剛 オフィシャルサイト