奄美大島の食材探しレポート「奄美は本当に、豊かな自然の恵みの宝庫」素晴らしいですね!
1月下旬には「養殖日本一のクロマグロやオーガニック農産物を使った料理教室」2月上旬には「奄美トロピカルフィッシュバーガー&奄美島豆富バーガー&奄美オーガニック野菜のキビ酢マリネのメニュー開発」をさせて頂きに、連続で2回、奄美大島を訪れました。
その際に、食材探しで各地を回らせて頂きましたので、カンタンにレポートさせて頂きます。
<水揚げ日本一のクロマグロの養殖場>
早朝に船を出して頂き、水揚げ風景を見せて頂きました。
遠くから見ていても、すごい迫力でした。
<畑さんのオーガニック農場>
瀬戸内町にあります、畑琢三さんの農場を見せて頂きました。
奄美の海のミネラルを生かした土作りで、本当に素晴らしい農産物が実っていました。
<奄美の魚介類なら何でも揃う前川水産>
奄美市名瀬港町の前川水産さんにお伺いし、色彩鮮やかなトロピカルフィッシュをたくさん見せて頂きました。地元のみなさんの食べ方も教えて頂き、とても勉強になりました。
<きょら海工房の黒糖と天然塩>
きょら海工房社長の松山竹一さんのご案内で、上質な黒糖と天然塩が作られていく行程を見せて頂きました。素晴らしい味と香りに感動致しました。
<加計呂麻島のキビ原酢>
加計呂麻島産の素晴らしいキビ原酢と出会いました。
畑さんの島生姜ときょら海工房さんの黒糖を水で煮て、このキビ原酢を少々かけて飲みますと、すごく美味しく、身体も温まります。
「同じ土地のモノ同士はケンカしない」という自然の摂理は、奄美の素晴らしい食材にも当てはまり、嬉しくなりました。
毎回、新しい発見がある奄美大島を、次に訪れる日が、とても楽しみですね。
2019年2月10日 20時19分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い,飲食店のメニュー指導
奄美大島で開催させて頂いた「奄美の自然の恵みが主役のお料理講習会」は、おかげさまで、大好評でした
1月下旬に、奄美大島で開催させて頂いた「奄美の自然の恵みが主役のお料理講習会」は、おかげさまで、大好評でした。
養殖日本一の「クロマグロ」や「オーガニック野菜」を贅沢に使わせて頂き、予定の3品をはるかに上回るお料理をご披露させて頂きました。
素晴らしい食材を前にすると、創作意欲が湧きますね。奄美大島は、本当に「豊かな自然の恵みの宝庫」でした。ご参加して下さったみなさん、有難うございました。
2019年2月10日 12時03分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い,飲食店のメニュー指導
トルコ・イズミルで開催されました「フードエキスポ2018」で、メインステージに立たせて頂き「トルコ料理と和テイストの融合」をテーマに、デモンストレーションをさせて頂きました
12月6-8日に、トルコ・イズミルで開催されました「フードエキスポ2018」で、メインステージに立たせて頂き「トルコ料理と和テイストの融合」をテーマに、デモンストレーションをさせて頂きました。
会場の定員が、50名様限定だったのですが、「どうしても見たい!」という100名以上のみなさんで、超満員になり、ひとりで前日から8時間以上かけて仕込んだ2品のお料理も、アッと言う間に無くなりました(笑)。
トルコのみなさんは、本当に日本が大好きですし、ハートが熱いですね〜。
デモンストレーションの最後に、会場のみなさんの感想をお聞きしたのですが「味噌や醤油とEXVオリーブオイルの相性が良いこと」にビックリしたり、感動された方が多かったですね。
「味噌が手に入らない時は?」との御質問もありましたが、「トルコでポピュラーなゴマペーストと醤油、トマトピューレを合わせると、味噌に近い味になります」との私の答えに、どよめきと笑顔が広がりました。
「海外では、臨機応変」が、私のやり方ですので、これをきっかけに、少しでも多くのみなさんに「和テイストとEXVオリーブオイルの相性の良さ」に興味を持って頂けたら、嬉しいですね〜。
これからも、微力ながら、食を通して、私が大好きなトルコと日本の架け橋的な役割を果たせたら、光栄です。
2018年12月16日 20時20分 |カテゴリー:料理,世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,ハラル料理の普及活動
私の母校「明治学院大学」で開催されました「同窓生と現役生の交流会」で、コグレ史上初となる(笑)「400名様分の御料理」を作らせて頂きました
12月2日に私の母校「明治学院大学」で開催されました「同窓生と現役生の交流会」で、コグレ史上初となる(笑)「400名様分の御料理」を作らせて頂きました。
本当は、全部の御料理を担当させて頂きたかったのですが、さすがに、ひとりでは無理だと思い、私が得意とする「季節野菜の和風オリーブオイルマリネ」だけにさせて頂きました。
全員に食べて頂けるように「一人分ずつの皿盛り」でしたので、盛り付けにも、かなり時間がかかり、現役の学生さん達にも、盛り付けの応援をして頂いて、とても助かりました。
同窓生のみなさんは、いつも温かく迎え入れて下さり、本当に有難いですね〜。
これからも、食を通して、母校に恩返し出来るように頑張りますので、宜しくお願い致します。
2018年12月15日 20時28分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々
東京日本橋の素敵なレストラン「リセノワール」さんとの「コラボお食事会」を開催させて頂きました
10月28日に、東京日本橋の素敵なレストラン「リセノワール」さんとのコラボお食事会を開催させて頂きました。
たくさんのみなさんに御参加して頂き、とても素晴らしい会になりました。
主催して下さった熊谷さん、会場を快く提供して下さった金森さん、及川さん、有難う御座いました。
そして、御参加して下さったみなさん、次回も、宜しくお願い致します。
これからも、ご希望があれば、あらゆるジャンルの飲食店様とコラボさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
2018年11月23日 12時17分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,飲食店のメニュー指導
私も観光大使を務めさせて頂いております「北海道白老町」東京会の総会・懇親会に参加させて頂きました
11月下旬、私も観光大使を務めさせて頂いております「北海道白老町」東京会の総会・懇親会に参加させて頂きました。
白老町は、2020年に「国立アイヌ民族博物館」が、新たに誕生することもあり、とても楽しみです。
白老町を応援して下さっている「橋本聖子さん」や「伊吹吾郎さん」、私イチオシのEXVオリーブオイルをずっと愛用して下さっている「戸田白老町長様」とも、記念撮影させて頂きました。
白老町は、札幌からも近いですし、優れた食材も豊富で、グルメの町としても、これから注目されること、間違い無しです。
みなさんも、是非、素晴らしい白老町を訪れてみて下さいね。
2018年11月23日 11時54分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
「御結納のおもてなし」をさせて頂きに、群馬県まで行ってきました
「御結納のおもてなし」をさせて頂きに、群馬県まで行ってきました。
「人生の節目の素晴らしい記念の日」に、御料理を通して立ち会わせて頂けるのは「出張料理人の醍醐味」であり、有難いことですね。
今日のメイン料理は上質な「上州和牛シャトーブリアン(フィレの一番良い部分)」のステーキでしたが、みなさんに喜んで頂けて、良かったです。
これからも、呼んで頂ければ、全国にお伺い致しますので、よろしくお願い致します。
2018年10月8日 14時37分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
10月28日に、東京日本橋の素敵な洞窟レストランで、私のディナーイベントが開催されます
10月28日に、東京日本橋の素敵な洞窟レストランで、私のディナーイベントが開催されます。
是非、御参加くださいませ。
【詳細】
リセノワール(Recenoir)の由来はフランス語のRecess(凹み)。
部屋の隅や建物の凹みになぜか居心地よく感じるように都心でほっとするレストラン。
そんな居心地の良い空間にTBS系「情熱大陸」をはじめ数々のメディアで話題の出張料理人 小暮 剛の料理が登場。
味覚の秋、リセノワール ソムリエ特選ワインと共に極上のディナーをお楽しみください。
また、特別企画としてナレーター熊谷要子が「伝わるしゃべりは音が決め手」と題してプチセミナーも開催。
ワンランク上のコミュニケーション術もお持帰りください
開催日:10月28日(日)
時 間:18:00 Start(17:30 open)
参加費:12,000円
場 所:Recenoir
中央区日本橋2-16-3 ブリリアントビル1F
銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋駅」
D1出口より徒歩2分
B1出口より徒歩3分
日比谷線・東西線「茅場町駅」
12番出口より徒歩4分
☆ご予約先 レンモンド・熊谷様 TEL 03-3525-4873 (コグレのHPを見たと言ってください)
2018年10月6日 05時19分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,飲食店のメニュー指導
最近の記事
- 千葉県鴨川市にあります、アンティークホテル「ら・みらどーる」さんにお伺いさせて頂き、昭和歌謡の貴公子「タブレット純」さんをお招きしてのクリスマスパーティーで、120名様分のコース料理を作らせて頂きました
- 八丁堀のキッチンスタジオで、日頃からお世話になっている皆様の「忘年会の御料理」を作らせて頂きました
- 落ち着いた佇まいで人気の和食店「銀座keiji」さんで、コラボ御食事会を開催させて頂きました
- 日頃からお世話になっているお客様の「銀婚式のお祝いの御料理」を、船橋のコグレクッキングスタジオで作らせて頂きました
- 中国四川省・成都市内の老舗「松雲澤」さんで、本格的な伝統的四川料理と最新の四川料理を堪能させて頂きました
- 中国四川省・成都から高速鉄道で3時間南下した「凉山イ族自治州」の郷土料理と食文化を堪能しました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
これ以前のアーカイブはこちら
購読はこちらから
![rss feed](http://kogure-t.jp/images/feed-icon-28x28.png)