HOME > BLOG > マスコミで紹介されました

日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました(3)

2月11日に、日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島町」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました。
150名様以上のみなさんに、熱心に聴いて頂き、素敵なご縁も沢山頂いて、感激致しました。 特に「オリーブ生産者のみなさん」からは、貴重な「搾り立ての小豆島産EXVオリーブオイル」を何種類も頂きまして、嬉しかったです。
「小豆島町」が、オリーブをきっかけにして、さらに活性化するように、これから精一杯御手伝いさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
主催して下さったみなさん、本当に有難うございました。心より、御礼を申し上げます。

265

267

275

280

252

261

289

299

301

287

250

248

042

011

014

044

土居さん両親

016

019

021

024

027

029

030

032

 

 

日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました(2)

2月11日に、日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました。
前日の夜には「塩田幸雄小豆島町長様」や、小豆島オリーブ協会理事の「植松勝太郎様」、「小豆島町オリーブ課」のみなさんと会食させて頂きましたが、「小豆島」も、本当に「豊かな自然の恵みの宝庫」ですね。どのお料理も「オリーブオイルとの相性」が、抜群でした。
みなさんに「上質なEXVオリーブオイルは、それ自体が完成度の高いソースである」ことを、体験して頂き、とても有意義な御食事会となりました。
御食事を作って下さった「国民宿舎・小豆島」の調理スタッフのみなさん、御馳走様でした。
それにしましても「国民宿舎・小豆島」からの瀬戸内の眺めは最高でした。
「豊かな自然&温泉」、「人の優しさ」、そして「美味しい食事」があれば、必ずリピーターの御客様は増えますので、「オリーブオイルをきっかけにして」小豆島の食文化を向上させる御手伝いが出来たら、最高ですね。小豆島のみなさん、宜しくお願い致します。

117

127

126

135

136

137

122

123

125

131

133

134

139

161

163

140

158

150

194

170

168

日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました(1)

2月11日に、日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」で、念願の「オリーブ講演会」を開催させて頂きました。
講演会の前日には、「小豆島オリーブ協会」理事長であり、杉樽仕込醤油で有名な「株式会社ヤマヒサ」会長でもあられる「植松勝太郎様」を表敬訪問させて頂き、伝統的製法による「醤油作り」も体験させて頂きました。「醤油とオリーブオイルの相性」も、抜群なのですね。
まずは、麹が発酵する良い匂いが、堪らなく食欲をそそる「醤油蔵での様子」と、数々の受賞歴がある「オリーブ園の風景」、「上質なEXVオリーブオイルの試飲の様子」を御紹介させて頂きます。
その次に、表敬訪問させて頂いたのは、日頃から大変に御世話になっております「小豆オリーブ研究所」主席研究委員の「柴田英明先生」です。
柴田先生も、御忙しい中、私の講演会にお越し下さることを知り、感激致しました。
063

057

061

067

069

071

074

093

091

046

044

048

082

083

085

080

087

088

112

104

113

114

115

北海道白老町には「アイヌ先住民族の方々の精神に基ずく自然と共存した素晴らしい伝統的食文化」が、たくさん残されています(7)

1月下旬に北海道白老町にお伺いし「白老の食材で地域活性化」をテーマに講演させて頂きました。
「白老の伝統的食文化の素晴らしさのお話」から始まり、「たらこや地元食材とEXVオリーブオイルの相性の良さのお話」、「便利な食べ物の裏側にあるモノのお話」等々、話題は尽きずに、アッと言う間の90分間でした。
講演の途中では「たらこやホウレン草とEXVオリーブオイルを使った超カンタンレシピ」の実演もさせて頂き、御試食もして頂きましたが、とても好評で嬉しかったです。
戸田安彦白老町長様も、お忙しい中、お越し下さり「たらことEXVオリーブオイルの特製ディップやホウレン草」を「美味しいですね!」と言って食べて下さいました。
「白老町」には「アイヌ先住民族のみなさんの伝統的食文化」が、よい形で受け継がれており、とても魅力的。これからの発展が、本当に楽しみです。
是非、みなさんも、機会がありましたら「白老町」を訪れてみて下さいね。

0タラ講演01

0タラ講演02

0タラ講演03

0タラ講演04

0タラ講演05

0タラ講演06

0タラ講演07

0タラ講演08

0タラ講演09

0タラ講演10

0タラ講演11

0タラ講演12

0タラ講演13

0タラ講演14

北海道白老町には「アイヌ先住民族の方々の精神に基ずく自然と共存した素晴らしい伝統的食文化」が、たくさん残されています(6)

1月下旬に、北海道白老町にお伺いし「白老の食材で地域活性化」をテーマに講演させて頂きました。
講演会の直前に「この近くに、試行錯誤しながら、ものすごく頑張っている若手の農家さんがいるんですよ!」との情報を聴きつけ、リハーサルもそこそこに、彼の畑に直行させて頂きました。
彼の名前は「鍋田和希」君と言いますが、熊本県で農業を学び、火山灰地というハンディの中で、じっくり「土作り」から始めて、今では「見事な有機野菜」を、少しずつ作れるようになりました。
今回は「肉厚で美味しいホウレン草」を味見させて頂きましたが、本当に美味しくて、急遽、講演会の中で、その美味しい食べ方を紹介させて頂くことにしました。
サッと水洗いしたホウレン草に天然塩を振り、上質なEXVオリーブオイルをかけるだけなのですが、これが「もう、最高!」でした。
100名様以上の方々に御来場頂きましたので「これは、彼を知って頂く絶好のチャンスだ!」と思い、鍋田君にもマイクを向けて挨拶して頂きましたが、とてもしっかり芯が通っていて、会場のみなさんからは、拍手が沸き起こりました。
「白老の伝統的食文化」をしっかり理解している若手農家さんが、少しずつ育っていることは、とても素晴らしいですね。
私も、応援させて頂きます。「鍋田君、頑張って下さいね!」

0鍋田01

0鍋田02

0鍋田03

0鍋田04

0鍋田04-2

0鍋田07

0鍋田05

0鍋田06

0鍋田09

0鍋田08

北海道白老町には「アイヌ先住民族の方々の精神に基ずく自然と共存した素晴らしい伝統的食文化」が、たくさん残されています(3)

1月中旬の北海道白老町滞在中には、地元商工会のトップのみなさんを対象に「地域資源を活用した食材についての勉強会」の講師をさせて頂きました。
「白老町」と言いますと「上質なたらこの産地」としても有名ですので、今後「たらこを使った商品開発」をするうえでのヒントになるような「調理のポイント」を分かり易く解説させて頂きながら、御試食もして頂きました。
「たらことEXVオリーブオイルの相性」も抜群ですので「たらこにEXVオリーブオイルを混ぜた物」をパンに塗って食べて頂きましたが「塩味が緩和されてマイルドになりますね!」とか「魚臭さが消えて、外国人向けにもイイですね!」とか「熱々御飯にも合いそうですね!」といった、嬉しいコメントをたくさん頂きました。
私自身も「素晴らしいたらこ」を前にして、創作意欲が、どんどん湧いてきましたので、これから「白老をPRできるような、完成度の高いメニュー」を開発をさせて頂きます。
どうぞ、御期待下さいね。

0白老たらこ01

0白老たらこ02

0白老たらこ03

0白老たらこ04

0白老たらこ05

0白老たらこ06

0白老たらこ07

0白老たらこ10

0白老たらこ08

0白老たらこ09

2月11日に「日本のオリーブ栽培発祥の地」である小豆島で「オリーブ講演会」を開催させて頂きます

2月11日13時半から15時まで、小豆島の「サン・オリーブ」オリーブホールを会場に、コグレが「オリーブ講演会」をさせて頂きます。
日本のオリーブ栽培発祥の地である小豆島町では、平成24年度から、オリーブを用いた「健康長寿の島づくり事業」に取り組んでおり、その事業の一環として、住民を対象としたオリーブに親しむ講演会を開催致します。
今回は、その名誉ある講師として、コグレが御指名頂きました。
地元以外の方でも、御参加して頂けますので、是非、お越し頂き、コグレならではの「世界での体験に基づいた面白いオリーブトーク」を聴いて下さいね。入場料は無料です。
お問い合わせは「小豆島町オリーブ課」tel 0879-82-7018まで、御願い致します。

09小豆島5-01

09小豆島5-02

09小豆島5-03

155

1月11日は鏡開き、「お汁粉」とEXVオリーブオイルの相性も抜群です

みなさん、こんにちは\(^o^)/
1月11日は「鏡開き」でしたが、「お汁粉」を作った方も多いのではないでしょうか。
じつは「お汁粉(あんこ)」とEXVオリーブオイルの相性が抜群なのです。
大抵の方は「えっ?」と思われると思いますが、中華料理のデザートの「ゴマ団子」も、香りのある胡麻油とあんこの相性が良いように、香りの良いEXVオリーブオイルとも合うのですね。
「EXVオリーブオイル」と言いましても、日本では「味覚的な基準」が無いために、化学的な基準が満たされていれば「EXVオリーブオイル」と呼べますので、「ピンからキリまで」色々有りますが、私のお薦めは「早摘みタイプの草の香りのするオイル」です。
多少、御値段は高いかもしれませんが、一回に使う量は、微々たるものですから、是非、みなさんも「上質なEXVオリーブオイル」を試してみて下さいね。
ちなみに、私が愛用している「ラヴィダ・クラシック・レーベル」は、私の中では「イチオシ」です。
こちらは、一般に販売されておらず、私のHPからのみ購入できますので、御興味のある方は、
トップページのバナーをクリックしてみて下さいね。

005

001

003

004

043

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック