HOME > BLOG > 出張料理の色々

10月2日 <湘南&MAMACOフェスタvol.1>の会場にて 「熊本支援!阿蘇 大麦カレー」を作らせて頂きます

10月2日 <湘南&MAMACOフェスタvol.1>の会場にて
出張料理人・小暮剛が「熊本支援ブース」 を出させて頂きます。
是非、みなさんも、お越し下さいね。

(出店内容)

「熊本震災復興支援」のために、<熊本食の親善大使&出張料理人・小暮剛シェフ>が、2種類のカレーを愛情込めて作ります!

☆くまもと大麦&野菜カレー〈800円〉
熊本県阿蘇産の大麦と野菜、地豆を使ったヘルシーなカレーです。世界トップレベルのEXVオリーブオイルが、味の決め手です!
御飯は、もちろん、熊本の人気ブランド「森のクマさん」の新米を御用意致します。
(ルーから手作りのため50食限定です)


☆豪華!くまもと大麦&和牛カレー〈1000円〉
「くまもと大麦&野菜カレー」に、熊本産和牛のフランス風柔らか煮込み「クネル」を贅沢にトッピングしています!
(先着30名様限定の特別サービスです)


※「くまもと大麦カレーのルー」には、世界トップレベルのEXVオリーブオイル「ラヴィダクラシックレーベル」を贅沢に使っています!そのヘルシーな美味しさをお楽しみ下さいね。
※食材費を除いた売上げは、熊本復興支援用に寄付させて頂きます。
※会場には、募金箱も用意させて頂きますので、募金も宜しくお願い致します。
※先着50名様に、くまモングッズ(非売品)をプレゼント致します!

005

013

009

015

%e3%83%a9%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%80%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab

08%e3%83%a9%e3%83%93%e3%83%80%e8%be%b2%e5%9c%920208%e3%83%a9%e3%83%93%e3%83%80%e8%be%b2%e5%9c%9213

046

地震の被害が最も大きい「熊本県益城町」で開催されました御食事会「最初の晩餐パート2」に、料理人のひとりとして、参加させて頂きました

まだ、残暑厳しい8月下旬に、地震の被害が最も大きい「熊本県益城町」で開催されました御食事会「最初の晩餐パート2」に、料理人のひとりとして、参加させて頂きました。
私は「阿蘇の恵みがいっぱい、大麦カレーを大麦麺にかけて」と題したお料理を作らせて頂きましたが、150名様近い地元のみなさんに喜んで頂けまして、感激致しました。
これからも、微力ながら「食で元気になって頂けるように」頑張りますので、宜しくお願い致します。
声をかけて下さった「リストランテ・ミヤモト、宮本シェフ」をはじめ、各地からいらしたシェフの
みなさん、お世話になりまして、有難う御座いました。心より、御礼を申し上げます。

050

054

060

038

066

070

075

080

082

089

093

076

112

115

117

006

108

127

009

016

124021

024

026

046

豊かな自然に囲まれた、千葉市緑区の御客様宅にお伺いし、御親戚、御友人を交えた「ホームパーティー」の御料理を作らせて頂きました

8月下旬、豊かな自然に囲まれた、千葉市緑区の御客様宅にお伺いし、御親戚、御友人を交えた「ホームパーティー」の御料理を、2回に分けて作らせて頂きました。
御客様の「美味しい笑顔」に囲まれて御料理をさせて頂けるのは、本当に有難いことですね。
これからも、呼んで頂ければ、全国にお伺いしますので、宜しくお願い致します。

029

021

019

032

033

009

010

015

016017

031

022

025

024

006

003

002

004

001

「3世代の御家族で御祝いする卒寿(80歳)の御誕生日会」で、おもてなしの 御料理を作らせて頂きました

先日、都内の御客様宅にお伺いし「3世代の御家族で御祝いする卒寿(80歳)の御誕生日会」の御料理を作らせて頂きました。
御孫さん達に配膳をお手伝いして頂いたり、私のミニトークショーもあったりして、とても楽しく盛り上がった御食事会となりました。
「御客様の記念日の素晴らしい時間を共有させて頂けること」これも、出張料理人の醍醐味ですね。
これからも、全国にお伺い致しますので、応援を宜しくお願い致します。

023

009

010

011

012

015

016

017

018

026

「102歳のお客様のお誕生会」で、お料理させて頂きました

先日、都内にお伺いし「102歳のお客様のお誕生会」で、お料理させて頂きました。
とてもチャーミングなおばあちゃんが主役で、明るく童謡を口ずさみながら、和やかな雰囲気の中、楽しくお食事して頂きました。
「御高齢のお客様にも、美味しく食べて頂けるヘルシーなお料理」それは、私の、日々、目指しているところであり「出張料理の醍醐味」です。
これからも、全国のみなさんに「食で笑顔をお届けできるように」頑張りますので、宜しくお願い致します。

004

003

012

009

015

001

007

011

014

BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日」の撮影でお世話になった「阿蘇の素晴らしい生産者のみなさん」と「熊本県立大学の学生さん達」です

BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日」の撮影でお世話になった、阿蘇の素晴らしい生産者のみなさんを御紹介させて頂きます。
まずは、崩落した阿蘇大橋のすぐ近く「東海大学・畜産学部」にお伺い致しました。
学生さん達は、安全性が確認出来るまで避難せざるを得ない状況の中、キャンパス内の広大な草原で「あか牛」を放牧飼育されている「服部法文先生」に、興味深いお話を、色々と、お聴きしました。
本当に、健康的で、毛並みも美しい「あか牛」でした。
トマト農家の「村上勝寛さん」も、一生懸命に頑張っていらっしゃいました。
酸味と旨味のバランスが良く「阿蘇大麦カレーに合うトマトだ!」と、すぐに直感致しました。
「井正恵さん」のジャンボニンニクも、強烈なインパクトでした。
旨味とまろやかさがあり、カレール―のベースと、具の野菜のひとつとして、二通りの使い方をさせて頂きました。
その他にも「阿蘇地キュウリ」「らっきょ」「人参」「地豆」「大根」「丸麦(大麦)」等を、具の野菜として使わせて頂きました。
仕込みの御手伝いは「熊本県立大学・食健康科学科」のみなさんでしたが、本当に手際が良くて、感心致しました。
同大学で、マーケティングを学んでいらっしゃるみなさんとは「阿蘇大麦カレーのイメージ」のお話もさせて頂き、斬新なアイディアも多く出て、かなり盛り上がりました。
「今回の撮影で感じたこと」それは「人と人の繋がり、絆の大切さ」です。
私も、大好きな熊本のみなさんとの御縁を大切に、微力ながら「復興の御手伝い」を末長くさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

040

038

043

045

056

061

059

094

096

095

127

118

043

 

049

051

054

055

056

069

072

077

087

090

105

103

104

032

029

025

7月24日に、BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日(後編)」の放送が ありました。阿蘇大麦カレーで「熊本復興支援」がテーマです

7月24日に、BSジャパン「運命の日(後編)」が放送されました。
御覧頂いたみなさん、如何でしたか?
私も、微力ながら、熊本のみなさんと一緒に、一日でも早い復興のために、末長くお手伝いさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
この度の撮影でお世話になった皆様には、心より御礼を申し上げます。
本当に有難うございました。

117

003

009

013

012

015

032

019

018

038

044

046

047

052

054

059

076

080

102

103

109

110

111

112

113

092

7月17日に、BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日(前編)」の放送が ありました。阿蘇大麦カレーで「熊本復興支援」がテーマです

7月17日に、BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日(前編)」の放送がありました。
多くのみなさんから「感動しました!」「食の力は素晴らしい!」「熊本復興、頑張って!」といった、嬉しいコメントを頂きまして、感激しています。「後編は、24日22時から」です。
是非、多くのみなさんに、熊本のみなさんの、現実を受け入れ、地域の絆を大切に、前を向いて進もうとしている姿を見て頂きたいです。
私も、熊本のみなさんから、たくさんの勇気とパワーを頂いています。
全国のみなさんと、一緒になって、長きにわたり、熊本復興のお手伝いをさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

011

023

025

013

030

028

032

020

037

019021

032

034

056

074

011

003

010

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック