11月15日に「カタログハウス大阪店」様を会場に「オリーブオイルトーク&クッキングショ―」を開催させて頂きます
みなさん、秋も深まり、朝晩は、かなり冷え込んできましたが、如何お過ごしでしょうか。
11月15日に「カタログハウス大阪店」様を会場に、大阪で初めて「オリーブオイルトーク&クッキングショ―」を開催させて頂きます。定員32名様の予約制なのですが、リリース2日目(9月21日)にして、すでに残席わずかなようです。是非、お近くの方は、お越し下さいね。
セミナー担当の今井さんと岸さんが、先日、わざわざ撮影と試食をしに、船橋のキッチンまで、来て下さいました。「カタログハウス」様のみなさんと力を合わせて頑張りますので、御期待くださいね。
今回の6品は「年末年始のおもてなし」にも応用できる、カンタンで美味しいメニューばかりですよ。ご予約は、下記「カタログハウス様のHP」から御願い致します。
http://www.cataloghouse.co.jp/study/schedule/N20141115001
2014年9月22日 09時02分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々
「日本和装」様の呉服展示会で「おもてなしの御料理」を作らせて頂きました
9月4日、5日の2日間は、青山、六本木の絶景が一望出来る「東京ミッドタウンレジデンス」を会場に「日本和装」様からの御依頼で「呉服展示会のおもてなしの御料理」を作らせて頂きました。
歌舞伎の市川猿之助さんをはじめ、多くの著名人の方々に素晴らしい御着物を御提供されていらっしゃる「千地泰弘」先生が京都よりお越しになられ、数々の興味深いエピソードを聴かせて頂きながら、御来場頂いた御客様達と、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
「やっぱり、日本の着物はいいですね!」そして、秋の京都を旅したくなりました。
2014年9月6日 01時36分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々
愛知県新城市「美術カフェ・鳳来館」様で、30名様分のコース料理を作らせて頂きました
8月30日に、愛知県新城市にお伺いし、国から「有形文化財建造物」に指定登録されている「美術カフェ・鳳来館」様を会場に、30名様分のコース料理を作らせて頂きました。
初めてお伺いする会場で、キッチンも違う階にあり、そこで「いきなり30名様分を作る」というのは、少し大変でしたが、カフェの従業員のみなさんに、手際良くお手伝いして頂けましたので、スムーズに御料理をお出しすることが出来まして、とても有難かったです。
雰囲気のある会場内では、御参加して下さったみなさまに「私のオリーブトーク」も、ユーモアたっぷりに聴いて頂き、楽しんで頂けて良かったです。
10月には、こちらで50名様分の「結婚披露宴の御料理」も作らせて頂きますし、これから、愛知県での御縁も広がりそうです。次回も頑張りますので、宜しくお願い致します。
2014年9月4日 22時03分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況でした!
6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、1部2部とも、早くから御予約でキャンセル待ちが出るほどの人気ぶりでして、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったものですから、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていましたが、本当に「宮崎県は自然の恵みの宝庫」ですね。
日南市からは「キャビアフィッシュ」、「ダチョウのフィレ肉&卵」、「原木椎茸」、「柑橘類」、「麹ドリンク」等々。綾町からは「有機野菜」色々。これだけ素晴らしい食材に囲まれますと、大いに創作意欲が掻き立てられ、嬉しくなってきます。
御紹介させて頂く写真の数々から、みなさんにも、会場の盛り上がりぶりをお伝え出来たら有難いですが、御料理に関しましては以下のような「コグレ流オリーブ料理方程式」に沿って作らせて頂きました。みなさんの御参考になれば嬉しいです。
①「生で食べられる物」には、天然塩や醤油とEXVオリーブオイルをかけています。
②「ボイルした野菜類」は、数時間前から和風出汁に浸けておき、汁気を切ってからEXVオリーブオイルをかけています。
③「スープ類」は、仕上げにEXVオリーブオイルをかけることで、風味が引き立ちます。
④「ダチョウのフィレ肉」には、天然塩を振ってから、EXVオリーブオイルでマリネの下拵えをしています。ソースは、味噌とEXVオリーブオイルを合わせたものです。「ダチョウの卵の巨大オムレツ」も、EXVオリーブオイルで焼いています。
⑤「玄米」には、天然塩とEXVオリーブオイルを加えてから炊いています。
2014年7月30日 11時13分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,未分類
「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況!河野俊嗣宮崎県知事様御夫妻もプライベートでお越し下さいました
6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったので、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていました(笑)。
最後に「宮崎県知事の河野俊嗣様」がプライベートで、奥様と駆け付けて下さったのにも感激致しました。これから、益々、宮崎県のみなさんとの御縁が広がりそうで、嬉しいですね。オリーブをきっかけに「地産地消」で、幸せの輪を広げましょう。
時間をかけて企画して下さった「(有)ティーネットプロ」の津曲さんとスタッフのみなさん、本当に有難うございました。心より御礼を申し上げます。
2014年7月29日 10時29分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
静岡県東伊豆町で「地元食材が主役のオリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました
6月中旬に、「オリーブによる伊豆半島の地域活性化」を目指す東急電鉄様と伊豆急ホールディングス様から頂いた御縁で、静岡県東伊豆町の素晴らしい生産者のみなさんを訪問させて頂き、その場で仕入れさせて頂いた「生命力のある素晴らしい食材」を使わせて頂いて「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。
定員は、会場の関係で50名様でしたが、「すごい人気で、すぐに予約でいっぱいになりましたよ!」との嬉しい情報を事前に頂き、「いつも以上に気合を入れて」頑張りました(笑)。
本当に素晴らしい食材がたくさんありましたので、当初は、5-6品の予定が、前日に仕込みまでして、結局15品以上作らせて頂きました。
それぞれのレシピは、また後日、詳しく解説させて頂きますが「上質なEXVオリーブオイルをかけるだけ」で、普段食べている、いつもの食材&御料理が「さらに美味しくなること」を実感して頂けたと思います。 御紹介させて頂く写真から「会場の熱気や楽しい雰囲気」をお伝え出来たら嬉しいです。
2014年6月25日 23時08分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
「熊本県保育所連盟様」主催のセミナーで講師をさせて頂きました
6月4日に、熊本城下のKKR熊本ホテル様を会場に「熊本県保育所連盟様」主催のセミナーが開催され、県内からお集まり頂いた、園長先生、栄養士さん、調理員さん達、約250名様を対象に、午前中は「基調講演」をさせて頂き、「食にまつわる様々なテーマ」でお話しさせて頂きました。
約2時間ノンストップでしたが、みなさん、最後まで、とても熱心に聴いて下さり、質疑応答コーナーも、かなり盛り上がりました。もちろん、「オリーブオイルのお話」をさせて頂いたり、「御試食」もして頂きましたが、会場全体に笑顔が広がり、とても良い雰囲気でした。
午後からは、参加者のみなさんの輪に入らせて頂き、直接「みなさんとディスカッション」をさせて頂きました。このような形で、現場のみなさんからの「生の声」を聴かせて頂けるのは、本当に有難く、勉強になります。「現場での御苦労」も分かりましたし、「色々な制約の中で、少しでも安心・安全な美味しい物を食べさせてあげたい!」という「親心」には、感動致します。
これだけ、保育園のみなさんが頑張っていらっしゃるのですから、「その気持ちの部分」を、もっともっと発信してゆく御手伝いをさせて頂きたいと思いますし、親御さん達も、保育園だけに任せるのではなく「食に対する高い意識」を持って頂けるように、アドバイスさせて頂くのが「私の使命」だなと思いました。将来の日本を担う、全国の子供達が、健やかに成長してもらえるように、これからも、現場のみなさんと一緒になって頑張りますので、応援を宜しくお願い致します。
2014年6月22日 11時43分 |カテゴリー:食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,未分類
「第4回オリーブトーク&クッキングショ―」を天草市内のカフェひよりさんで開催させて頂きました
5月18日には、熊本県天草市内の「まくろびカフェひより」さんを会場に「第4回オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。
約2時間で10品ほど作らせて頂きましたが、どの御料理も好評で嬉しかったです。食材は、もちろん、すべて天草産ですし、改めて「天草は豊かな食材の宝庫であること」を実感致しました。
基本的に「生で食べられる食材」には、軽く天然塩を振り、ただ、上質なEXVオリーブオイルをかけるだけです。今回の食材では、ズッキーニやデコポンを輪切りして、生で使っています。
「ボイルした食材」は、薄めの和風出汁に2時間以上浸けてから、EXVオリーブオイルをかけています。今回の食材では、タコ、葉付き人参、ブロッコリー、きくらげ等を、そのやり方で仕上げていますが、「いつもの食材が、こんなに美味しくなるのですね!」との有難いコメントも頂きました。
チキンソテーの「味噌オリーブソース」は、味噌と味醂、酒を同割で混ぜて沸かし、その半量のEXVオリーブオイルを混ぜています。このソースは、万能で、何でも合いますよ。
「キャベツとアオサの和風スープ」には、仕上げにEXVオリーブオイルをかけていますが、グッと旨味が引き立つことにビックリされている方が多かったですね。
今回の参加者のみなさん全員から「是非、次回も!」とのリクエストを頂きましたので、今後も、この企画を、ゆるく続けていきたいと思います。天草のみなさん、宜しくお願い致します。
2014年5月27日 14時31分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 千葉市内の素敵な御客様宅にお伺いさせて頂き、ホームパーティーの御料理を作らせて頂きましたが、とても盛り上がり、大好評でよかったです
- 千葉県鴨川市にあります、アンティークホテル「ら・みらどーる」さんにお伺いさせて頂き、昭和歌謡の貴公子「タブレット純」さんをお招きしてのクリスマスパーティーで、120名様分のコース料理を作らせて頂きました
- 八丁堀のキッチンスタジオで、日頃からお世話になっている皆様の「忘年会の御料理」を作らせて頂きました
- 落ち着いた佇まいで人気の和食店「銀座keiji」さんで、コラボ御食事会を開催させて頂きました
- 日頃からお世話になっているお客様の「銀婚式のお祝いの御料理」を、船橋のコグレクッキングスタジオで作らせて頂きました
- 中国四川省・成都市内の老舗「松雲澤」さんで、本格的な伝統的四川料理と最新の四川料理を堪能させて頂きました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
これ以前のアーカイブはこちら
購読はこちらから
