八柱霊園前「佛心寺法要館」様で、出張料理のおもてなしをさせて頂きました
2月中旬、松戸市の八柱霊園前にあります「佛心寺法要館」様で、御料理させて頂きました。
こちらの副住職、新田様は「神道と仏教が共存する日本の文化」を「恩送り」という形で、現代に受け継いでおられ、その活動の様子は、テレビ番組「ガイアの夜明け」でも紹介されました。
今後、色々な形で、社会貢献活動を御一緒させて頂きますので、宜しくお願い致します。
2021年2月11日 18時28分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,高齢者様関連
2021年新年の御挨拶 今年も宜しくお願い致します
みなさん、あけましておめでとうございます。
36年前のフランス修行からスタートし、今までに世界95ヶ国を訪れた私ですが、やはり、新年にふさわしい、ベストな写真は、これです。
北半球は「モロッコのサハラ砂漠」から、南半球は「イースター島のモアイ像」から「縁起の良い御来光」をお届け致します。
昨年も、御仕事で御縁を頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
1961年5月生まれの私は、今年、還暦。30歳から始めた出張料理は、30周年の節目の年です。
今年も「食を通して」みなさんのお役に立てるように頑張りますので、応援を宜しく御願い致します。
2021年1月1日 小暮 剛
2021年1月2日 12時27分 |カテゴリー:オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,ハラル料理の普及活動,東北地方復興支援,熊本復興支援,飲食店のメニュー指導,高齢者様関連
東大阪市「さばラーメンさばね」さんの「メニュー監修&調理指導」をさせて頂いております
先日、姫路市で出張料理をさせて頂いた際に、私が御指導させて頂いている御縁で、東大阪市の「さばラーメン店《さばね》」の大将、筒井さんにアシスタントをして頂きました。
彼も、出張してラーメンを作ることがありますので、私の仕事ぶりから、何かを学んで頂きたかったのと、久々に、バージョンアップした、さばラーメンを試食させて頂く意味合いもありました(笑)。
私は、今までにも、海外を含め、色々な所で「ラーメンのメニュー開発&調理指導」をさせて頂きましたので、今回も、10月から、かなり、気合いを入れて、厳しく御指導させて頂いております(笑)。
【ポイントは、化学調味料を使わずに、素材、調味料を厳選すること】
特に、私イチオシの最高級のEXVオリーブオイル「ラヴィダクラシックレーベル」を贅沢に使うことで、かなり美味しくなってきましたが、彼は、来年、ブラジル進出を目指していますので、言葉の通じない海外でも受け入れられるように、まだまだ、進化させる必要があると思っています。
ということで、未だ、進化の途中ではありますが、やっと、みなさんに、美味しく食べて頂けるレベルにはなりましたので、お近くのみなさん、是非、東大阪市のお店で、御賞味下さいね。
2020年12月31日 14時46分 |カテゴリー:料理,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
兵庫県姫路市で「社員様の慰労会のおもてなし」をさせて頂きました
12月下旬に、兵庫県姫路市の「(株)アイスタイル様の素敵なスタジオ」にお伺いさせて頂き「社員様の慰労会のおもてなし」をさせて頂きました。
御参加して下さった皆様には、とても喜んで頂き、良かったです。
早い時期から予約して下さった、井上社長様、有難うございました。
コロナの御時世、外食も、周りが気になり、ままなりませんが、ホームパーティーでしたら、ゆっくり、くつろいでお楽しみ頂けますので、皆様も、是非、コグレを呼んで、出張料理の醍醐味を堪能して下さいね。
年中無休で、全国にお伺いさせて頂きます。
2020年12月31日 14時27分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
「観光大使」に就任しております「北海道白老町」に行って来ました(3)
9月中旬に、私が「観光大使」を仰せつかっております、北海道白老町に行って来ました。
白老町と言いますと、アイヌの素晴らしい伝統文化が継承されており、最近誕生しました「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が、世界からも注目されています。
この御時世、入場制限もあり、簡単には入れないのですが、事前予約をしまして、役場の方に解説して頂きながら、じっくりと見学させて頂きました。
まずは、 一般の方は入れない「管理運営施設」 に行かせて頂き、国立化以前のアイヌ民族博物館時代から大変にお世話になっております、元館長の「野本さん(男性)」や、現場を仕切っていらして、一緒に食のイベントをさせて頂いたこともある「村木さん(女性)」に、御挨拶させて頂きました。
「白老の活性化のためには、食が重要」という話題で盛り上がり、最後には「是非、また、楽しいイベントをしましょう!」と、嬉しいお言葉も頂きまして、久々の再会に感激致しました。
1番奥のエリアには「アイヌの昔の家屋(チセ)」が再現されており、こちらも、臨場感がありまして、とても興味深かかったです。
そして「入退場ゲート」を入ってすぐのところにあります、ウポポイのメインでもある「国立アイヌ民族博物館」を見学させて頂きました。
かなり、スケールが大きく、見応えもありまして、とても勉強になりました。
「日本人は、もっと、アイヌ文化から大切なことを学ぶべき」だと、改めて思いました。
みなさんも、是非、事前予約して、素晴らしい「ウポポイ」にお越し下さいね。
2020年10月17日 17時50分 |カテゴリー:日本国内の食、旅日記,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い,未分類
「観光大使」に就任しております「北海道白老町」に行って来ました(2)
9月中旬に、私が「観光大使」を仰せつかっております、北海道白老町に行って来ました。
白老町と言いますと、アイヌの素晴らしい伝統文化が継承されており、最近誕生しました「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が、世界からも注目されています。
この御時世、入場制限もあり、簡単には入れないのですが、事前予約をしまして、役場の方に解説して頂きながら、じっくりと見学させて頂きました。
ランチは「焚火ダイニング・カフェ、ハルランナ」さんで、アイヌ文化の《響き》が感じられる、森シェフの素晴らしい御料理の数々を堪能させて頂きました。
こちらのお店は「入退場ゲートの手前」にありますので、入場料もかからずに、自由にお入り頂けます。
特に、ランチタイムのピークを過ぎた14時以降でしたら、比較的スムーズにお席に着けますので、超オススメです。
ポロト湖畔の絶景に囲まれながら頂く御食事やティータイムは「もう、最高‼︎」ですので、お近くのみなさん、是非、こちらで、贅沢な時間をお過ごし下さいね。
2020年10月17日 16時57分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,地域活性化のお手伝い,未分類
「観光大使」に就任しております「北海道白老町」に行って来ました(1)
9月中旬に、私が「観光大使」を仰せつかっております、北海道白老町に行って来ました。
まずは、「白老町役場」を表敬訪問させて頂き、いつもお世話になっております「戸田町長様」が御不在でしたので「竹田副町長様」に御挨拶させて頂きました。
そして、せっかく、この時期に来させて頂きましたので、役場の方にお願い致しまして、特別に「鮭の遡上」を見せて頂きました。
私は、今までにも何回か、北海道の各所で、鮭が命を繋ぐために、生まれ故郷の川を懸命に遡上するシーンを見せて頂きましたが、身をボロボロにしながら懸命に遡上する姿は、本当に感動的ですね。
特に、近年は、地球温暖化で、海水温度が上昇しており、鮭が激減していると聞いておりましたので、白老の川いっぱいに遡上する鮭を見た瞬間に、思わず涙が出そうになりました。
貴重な自然の恵みに感謝ですね。
関係者のみなさん、有難うございました。
2020年10月17日 15時57分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,地域活性化のお手伝い
風光明媚な海岸線の絶景が広がる「北海道余市町のコンドミニアム」で出張料理をさせて頂きました(2)
9月下旬に、風光明媚な海岸線の絶景が広がる、北海道余市町で、日頃からお世話になっております御客様が主催して下さった御食事会が、素敵なコンドミニアムを会場に、2回開催されました。
北海道産の食材を中心に、最高級のEXVオリーブオイル「ラヴィダクラシックレーベル」を贅沢に使わせて頂きながら、じっくり丁寧に御準備させて頂きましたが、とても喜んで頂けまして、良かったです。
ここに御紹介させて頂く写真の数々から、楽しく盛り上がった様子をお伝え出来ましたら嬉しいです。
2020年10月3日 01時24分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 4月中旬に船橋のコグレクッキングスタジオで御食事会を開催させて頂きました
- 千葉市内の素敵な御客様宅にお伺いさせて頂き、ホームパーティーの御料理を作らせて頂きましたが、とても盛り上がり、大好評でよかったです
- 千葉県鴨川市にあります、アンティークホテル「ら・みらどーる」さんにお伺いさせて頂き、昭和歌謡の貴公子「タブレット純」さんをお招きしてのクリスマスパーティーで、120名様分のコース料理を作らせて頂きました
- 八丁堀のキッチンスタジオで、日頃からお世話になっている皆様の「忘年会の御料理」を作らせて頂きました
- 落ち着いた佇まいで人気の和食店「銀座keiji」さんで、コラボ御食事会を開催させて頂きました
- 日頃からお世話になっているお客様の「銀婚式のお祝いの御料理」を、船橋のコグレクッキングスタジオで作らせて頂きました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
これ以前のアーカイブはこちら
購読はこちらから
