町田市にあります「築150年以上の素敵な古民家・可喜庵(かきあん)」さんにお伺いし「山形と熊本の食の響宴」と題した御食事会の御料理を作らせて頂きました
先日、町田市にあります「築150年以上の素敵な古民家・可喜庵(かきあん)」さんにお伺いし「山形と熊本の食の響宴」と題した御食事会の御料理を作らせて頂きました。
山形からは「今が旬の桜鱒」や「有機野菜」「山形牛」、熊本からは「在来種のトマト」や「有機野菜」を使わせて頂きましたが、いつものEXVオリーブオイルを隠し味に、素材の持ち味を活かした御料理の数々を喜んで頂けまして、とても嬉しかったです。
御紹介させて頂く写真の数々から、皆さんにも、楽しかった御食事会の様子をお伝え出来たら有難いです。御参加して下さったみなさん、本当に有難う御座いました。
2016年5月10日 22時40分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
能登半島の最先端・珠洲市で「日本古来のあげ浜式製法による、上質な天然塩」を作っていらっしゃる「珠洲製塩さん」にお伺い致しました
3月上旬に、能登半島の最先端・珠洲市で「日本古来のあげ浜式製法による、上質な天然塩」を作っていらっしゃる「珠洲製塩さん」にお伺い致しました。
能登の気候、風土を活かしながら、素晴らしい塩を作り続けてきた「先人達の智恵と偉大さ」には、本当に感動致します。
「珠洲製塩さん」では、とても美味しい「手打ちそば」を頂くことも出来ます。
私が、いつものEXVオリーブオイルを取り出して「そばに天然塩を振り」「EXVオリーブオイルをかけて」食べましたら、そばの旨味が引き立ち「もう、最高でした!」
最初は、その様子を、チラチラ厨房から見ていらしたお店の方々も、途中から笑顔で近づいて下さり、最後は「EXVオリーブオイルと手打ちそばの大試食会」になりました(笑)。
「本物の食材同士は、けんかしない!」そのことを実感出来た、素晴らしいひと時、本当に楽しかったです。今度、こちらに、お伺いする時には「オリーブ新メニュー」が出来ているかもしれませんね。
2016年3月23日 12時58分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,未分類
鹿児島県鹿屋市で、念願の「カンパチの餌やり」を体験させて頂きました
2月中旬の鹿児島県鹿屋市滞在中には、早朝の鹿屋漁港にお伺いし、漁船に乗せて頂いて、桜島の噴煙を向こうに見ながら、念願の「カンパチの餌やり」を体験させて頂きました。
「カンパチ」は、素晴らしい自然環境の中で、本当に元気に育っており、「活きのよいカンパチ」に近づいた私は、思わず、全身ずぶぬれになってしまいましたが、「カンパチに歓迎されているようで(笑)」とても嬉しかったです。
「自然の摂理を敬いながらの、日本の養殖技術」は、本当に素晴らしいと思います。
なにより、若い漁師さん達が、活き活きと仕事している姿は、カッコイイですね!
その後、鹿屋漁港近くの人気飲食店「みなと食堂」さんにお伺いしました。
「カンパチや小エビ(地物)尽くしの定食」は、ものすごく豪華で美味しかったです。
もちろん、いつものEXVオリーブオイルを持参し「かけて」頂きましたが、どの御料理もEXVオリーブオイルとの相性が抜群でした。
全国の漁師さん達を応援する意味でも、みなさん、もっと魚を食べましょうね、オリーブオイルをかけて(笑)。
2016年3月13日 13時23分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
鹿児島県鹿屋市に「永遠のゼロ」との関係が深い「鹿屋航空基地」があります
先日お伺いした鹿児島県鹿屋市には、「永遠のゼロ」との関係が深い「鹿屋航空基地」があります。
その中にある「史料館」を訪れました。
これから戦地に向かう、若い特攻隊のみなさんの史料は、涙無くして見ることが出来ませんでした。
特に、ご両親、ご家族に宛てた「遺書」の数々は、本当に丁寧に書かれており、それらの文字からは、まったく心の乱れが、感じられずに「どれほどまでに志が高かったのだろう」と、感動致しました。
1枚の写真に、目が釘付けになりました。
それは、これから戦地に向かう若いおふたりが、満面の笑顔で「にぎりめし」を頬張っている写真でした。「食の力」「食の大切さ」その写真から、色々なことを思いました。
こうした先人のみなさんの「想い」を、しっかりと心に受け止め、これからも「食を通した世界平和の実現のために」微力ながら、精一杯頑張りますので、みなさん、宜しくお願い致します。
2016年3月4日 23時12分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,日記,地域活性化のお手伝い
山形県米沢市「小野川温泉」は、とても美味しい「豆もやし」の産地としても有名です
山形県米沢市の「小野川温泉」は、とても美味しい「豆もやし」の産地としても有名です。
1月下旬に現地にお伺いさせて頂き、雪深い中で、うまく温泉を利用して作られている様子を見学させて頂きましたが、殆どが「体力勝負の手作業」で、一生懸命に「愛情をこめて」栽培、収獲されている姿に感動致しました。
見学させて頂いた後には、地元の人気飲食店「せいの」さんで「色々な豆もやし料理」を御馳走になりました。
もちろん、いつものEXVオリーブオイルを持参し、「かけたり、浸けたりして」頂きましたが、上質なEXVオリーブオイルとの相性は抜群で、とても嬉しかったです。
特に、私がリクエストして特別に揚げて頂いた「豆もやしのかき揚げ」に、上質なEXVオリーブオイルをかけますと、不思議と「軽い味わい」になり、とても美味しくて、同席して頂いたみなさんも感激して下さいました。
みなさんも「小野川温泉・豆もやし」を見つけましたら、ぜひ、ご賞味下さいね。
しっかりと温泉を吸収した「根」まで、美味しいですよ。
2016年2月13日 22時28分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
雪深い山形県新庄市で「美味しい雪下キャベツ」に感動致しました!
1月下旬に、雪深い山形県新庄市の「佐藤ファーム」さんにお伺いし、初めて「雪下キャベツ」を食べさせて頂きました。
大胆に「丸かじり」させて頂きましたが、本当に甘くて美味しかったです!
全国の子供達に、この美味しい「雪下キャベツ」を「生で」食べさせてあげたいですね。
雪を有効活用する「先人の知恵と山形県の食文化」は、とても素晴らしいと思います。
みなさんも「自然の恵みの宝庫」山形県を訪れてみて下さいね。
2016年2月13日 21時51分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,地域活性化のお手伝い
北千住駅前の「プエドバル」さんで「東北地方と三浦半島の食材が主役のコース料理」を作らせて頂きました
1月24日に、北千住駅前の「プエドバル」さんで「東北地方と三浦半島の食材が主役のコース料理」を作らせて頂きました。
急な御誘いにも関わらずに「食で東北を応援しよう!」と、たくさんのみなさんにお越し頂き、感激致しました。
御客様の中には、山梨県から片道2時間半以上をかけて来て下さった方もいらして、本当に有難かったですね。
これからも「食を通して地域活性化」の御手伝いを、全国でさせて頂きますので、応援を宜しくお願い致します。
(メニュー)
1.東北&三浦野菜15種類と帆立て貝、天然海老が入った特製テリーヌ、和風コンソメゼリー添え
2.伊達地鶏の自家製スモークと三陸産サーモン&生若芽、切干大根,ゴボウ、人参の和風サラダ仕立て、上質なEXVオリーブオイルの香りを添えて
3.はまぐりや真鯛で出汁をとった、青森産もずくとキャベツ、白菜入りのヘルシーなコグレ流スープ仕立て、上質なEXVオリーブオイルを途中でかけてお召し上がり下さい
4.山形産和牛の柔らか煮込み、フランスリヨン風クネル仕立て、東北&三浦野菜やキノコ、地豆が入った白みそクリーム煮添え
5.岩手産小豆とバイヨンヌ産チョコレートのムース仕立て、山形産有機プルーンの紅茶煮と青森産リンゴの赤ワインコンポート添え
※美味しいバケットには、コグレイチオシのEXVオリーブオイルを浸けてお召し上がり下さいませ
2016年1月28日 00時41分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,未分類
熊本県天草市で開催された「オリーブ料理レシピコンテスト・決勝戦」の審査委員長をさせて頂きました(1)
10月17日に、熊本県天草市で開催された「オリーブ料理レシピコンテスト・決勝戦」の審査委員長をさせて頂きました。
「最優秀賞」は、加工グループ「まちの台所」さんの「豚和え」でした。
天草には「素晴らしい伝統的食文化」が、たくさん残っていますが「豚和え」も、そのひとつでして、そこに「上質なEXVオリーブオイルを加えることで」さらに美味しさが引き立ち、忘れかけていた「伝統的食文化の素晴らしさ」を地元のみなさんに再認識して頂けたら嬉しいですね。
昔は、天草では「豚肉は貴重品だった」そうで、たくさん獲れていた「タコを豚肉に見立てて作った」のが、始まりだったとか。「素敵なストーリー」ですよね!
世界95ヶ国を訪れた経験から「創意工夫が、素晴らしい伝統料理の原点」なのは「世界共通」だと思っています。
これからも、上質なEXVオリーブオイルを使うことで「日本の伝統料理の素晴らしさ」を世界に発信していきたいと思います。
天草のみなさん、全国のみなさん、これからも「食で地域活性化の実現」を一緒に頑張りましょうね。
2015年11月23日 23時28分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 4月中旬に船橋のコグレクッキングスタジオで御食事会を開催させて頂きました
- 千葉市内の素敵な御客様宅にお伺いさせて頂き、ホームパーティーの御料理を作らせて頂きましたが、とても盛り上がり、大好評でよかったです
- 千葉県鴨川市にあります、アンティークホテル「ら・みらどーる」さんにお伺いさせて頂き、昭和歌謡の貴公子「タブレット純」さんをお招きしてのクリスマスパーティーで、120名様分のコース料理を作らせて頂きました
- 八丁堀のキッチンスタジオで、日頃からお世話になっている皆様の「忘年会の御料理」を作らせて頂きました
- 落ち着いた佇まいで人気の和食店「銀座keiji」さんで、コラボ御食事会を開催させて頂きました
- 日頃からお世話になっているお客様の「銀婚式のお祝いの御料理」を、船橋のコグレクッキングスタジオで作らせて頂きました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
これ以前のアーカイブはこちら
購読はこちらから
