HOME > BLOG > 日本国内の食、旅日記

上越市で「上越の自然の恵みとオリーブオイル&JWTでヘルシーな食生活を」と題した講演をさせて頂きました

10月31日に、新潟県上越市で「上越の自然の恵みとオリーブオイル&JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)でヘルシーな食生活を」と題した講演をさせて頂きました。
遠方から来て下さった方も多く、みなさん、熱心に聴いて下さって、とても有難かったです。
新潟県は、母方の祖父母の故郷でもありますし、今回も、素晴らしい御縁をたくさん頂きました。
講演会の後の懇親会でも、素晴らしい「上越の自然の恵み」を堪能させて頂き、感激致しました。
是非、また、上越市でイベントをさせて頂きたいですね。
主催して下さったみなさん、本当に有難う御座いました。心より、御礼を申し上げます。

014

015

033

025

024

029

030

058

048

053

055

118

108

122

121

天草市「幸寿司」さんで「ラヴィダ・クラシックレーベル」を使った美味しいお寿司を頂きました

「天草」にお伺いしますと、必ず立ち寄りたくなる、素晴らしいお寿司屋さんが、五和町にあります。
そのお店は「幸寿司」さんと言いますが、大将の岡本さんが「大のジャイアンツファン」でして、もしかすると「寿司やオリーブオイルのお話よりも、野球の話題」の方が多いかもしれませんね(笑)。
岡本さんは、とても研究熱心で向上心も高く、いつも、お店は、地元の御客様でいっぱいです。
最近、私イチオシのEXVオリーブオイル「ラヴィダ・クラシックレーベル」を、旨く寿司に取り入れて下さるようになり、「その成果」も、実感して下さっていて、とても嬉しいです。
「天草の素晴らしい自然の恵み」を「美味しく頂いて予防医学」が実現出来れば、こんなに有難いことはないですよね。
みなさんも「寿司に上質なEXVオリーブオイル」をお試し下さいね。

029

025

031

033

038

035

037

「第51回 道東標津あきあじ祭り」で「トークライブ」と「鮭料理大試食会」をさせて頂きました

9月27日に、道東「標津(しべつ)サーモンパーク前広場」を会場に「第51回標津あきあじ祭り」が開催されました。
私も、11時から「トークライブ」12時40分から「鮭料理大試食会」を開催させて頂きましたが、とても好評で嬉しかったです。
今回、作らせて頂いた御料理は「日本一美味しい秋鮭の標津風カルパッチョ仕立て」でして、上質な秋鮭のお刺身に軽く天然塩を振り、私イチオシのEXVオリーブオイル「ラヴィダ・クラシックレーベル」と「鮭醤油」をかけて、しばらく馴染ませてから、「鮭節」「白炒りごま」「JWT生茶葉」をかければ、出来上がりです。
「先着100名様」限定でしたので、早くから行列して頂き、アッと言う間に配り終わってしまいました。準備には、長時間かかりましたが(笑)。
「道東・標津」は、本当に「豊かな自然の恵みの宝庫」ですね。
是非、みなさんも、チャンスがありましたら「道東・標津」を訪れてみて下さいね。
「温泉」も、最高ですよ。

092

085

081

100

112

115

119

074

067

060

056

054

046

011

014

017

019

020

027

025

031

035

037

121

123

 

 

北海道・標津町の「神内商店」さんで「最高のイクラ」に出会いました

9月下旬に、北海道・標津町の「神内商店」さんで「最高のイクラ」に出会いました。
しかも「イクラほぐし」まで、体験させて頂きまして、大感激でした。
御紹介させて頂く写真の数々から「神内商店さんのイクラの素晴らしさ」をお伝え出来たら嬉しいです。本当に「標津は、自然の恵みの宝庫」ですね。
みなさんも、是非「秋の味覚が溢れる素晴らしい標津」を訪れてみて下さいね。

079

081

084

091

094051

075

036

045

056

071

110

113

123

135

133

117

152

147

9月27日 「道東・標津サーモンパーク広場」にて「第51回しべつ秋味祭り」が開催され、コグレも出演させて頂きます

9月27日(日)「標津サーモンパーク広場」にて「第51回しべつ秋味祭り」が開催されます。
お近くのみなさん、是非、御来場下さいね。

<コグレ出演時間>
☆コグレシェフ・トークライブ⇒ 11時より20分間
☆極上オリーブオイルで味わう「秋の味覚」大試食会⇒ 12時40分より先着100名様限定

 

あきあじまつりポスター2015

9月25日(金)に、北海道中標津の素晴らしいイタリアン「フェリーチェ」の 両角シェフとコラボイベントをさせて頂きます

みなさん、9月25日(金)に、北海道中標津の素晴らしいイタリアン「フェリーチェ」の両角シェフとコラボイベントをさせて頂きます。
お近くの方は、是非、御予約の上、いらして下さいね。

中標津フェリーチェイベント150925

「北海道・美瑛町」で開催されました「日本で最も美しい村連合・世界大会」に参加させて頂きました(2)

6月下旬に北海道・美瑛町で開催されました「日本で最も美しい村連合・世界大会」に参加させて頂きました。
華やかな「歓迎パレード」の後には、屋外のパーティ会場にて「記念植樹」等のセレモニーがあり、私も、各国の会長様達と一緒に「記念植樹の輪」に加わらせて頂きました。
その後、「イタリア・ブリミ会長様」「フランス・シャベル会長様」「ベルギー・コリン会長様」「ドイツ・ヴァン理事様」にも、自己紹介を兼ねて御挨拶させて頂きましたが、今後、さらに「世界中の美しい村」を積極的に訪問させて頂き「日本と世界の食の交流の懸け橋になりたい」という想いが、益々強くなりました。
これからも頑張って、世界を駆け巡りますので、応援を宜しくお願い致します。

138

142

132

164

149

159

086

104

128

「北海道・美瑛町」で開催されました「日本で最も美しい村連合・世界大会」に参加させて頂きました(1)

6月下旬に「北海道・美瑛町」で開催されました「日本で最も美しい村連合・世界大会」に参加させて頂きました。
JR旭川駅からローカル線に30分ほど乗りますと、風光明美な丘の町「美瑛町」に到着致します。
まずは「美瑛町長」であり「日本で最も美しい村連合の会長」でもあられる「濱田哲様」に御挨拶させて頂いてから、「フランス最も美しい村協会・事務局長」の「パスカルさん」や「ワロン最も美しい村協会・事務局長」の「フランソワさん」の講演を聴かせて頂きましたが、経験に基づくおふたりの話は、とても興味深く、勉強になりました。
講演後には、自己紹介を兼ね、デパート催事の「日本で最も美しい村展」で「ナビゲーター」をさせて頂いていることや、実際に全国にお伺いし「食を通した地域活性化」の御手伝いをさせて頂いていることを、具体的に御説明させて頂きました。
海外でも、国内でも「観光客のリピートを増やすには、伝統的食文化の充実、クローズアップが大切である」ということで、意見が一致しまして、とても嬉しかったです。
これからも「食で日本中が元気になれるように」頑張りますので、宜しくお願い致します。

003

040

068

056

060

066

053

069

047

046

032

038

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック